
9月3日 Fサビキ(アジ)とスルメ
晴れ一時濃霧有り。べたなぎ~北東、微風。逆~真潮少し~やや早し。水色やや不良。水温21,9~23,4。
アジ15~25尾。サバわずか。スルメ6~14杯。
サビキのアジは小湊、大沢沖には反応無く、僚船が海中公園沖にあると教えてくれたのでそちらに移動。お土産を釣ったのでスルメへ。スルメ一流し目は逆潮、二流し目から真潮になる。いずれも潮の流れがやや早く、潮型が悪かったです。反応は底付きで極僅かに有り少なかったです。根気よく拾い釣りでした。海はべたなぎで一時濃霧が有りましたが北東風で過ごしやすかったです。乗船下さいましてありがとうございました。
8月26日 スルメ
8月24日 Fサビキ(ムツ)と
曇り~晴れ。南西弱~中風。真潮少し。水色普通~良好。水温23,6~26,3。
クロムツ2~8尾。アジ少し。
サビキのムツは多少反応は有りましたが、餌付が悪く低調でした。2時間目は和田沖、こちらは反応極わずかで底付き低調でした。後半潮型も悪くなり、風も少し吹いてきました。野島で南西が11m。乗船下さいましてありがとうございました。
8月19日 スルメ
8月8日 Fサビキ(ムツ、アジ)とスルメ
晴れ。南西、微~弱風。逆~真潮わずか~やや早し。水色やや不良~やや良好。水温26,1~25,1。
クロムツ5~10尾。アジわずか。スルメ10~15杯。
サビキのムツは反応有ってポツリポツリと当たりました。良い時は3尾掛けなども有りましたが、気の毒に一人の方はスミヤキに2回ラインを切られてしまいました。切られなければもう少し釣果が伸びたと思います。
スルメは行川沖の150~190mを操業しました。反応は極少なくも合わせると型は付いてきました。9時30分の終了予定でしたが、9時に十分獲ったので上がりましょうとのこと終了して帰港しました。潮型はさほど悪くはなく遅くなってから込み真潮がやや早くなってきました。海は良いなぎでした。乗船下さいましてありがとうございました。