
3月26日 Fサビキ(ムツ)とイサキ
曇り~雨。北~東、弱風。逆潮わずか~少し。水色やや良好。水温17,4~16,8。
クロムツ6~7尾。イサキ30以上。
サビキのムツは反応有りました。ベテランの方は糸を2回切られて手間取り釣果が伸びませんでした。型が良いのでこれだけあれば十分と。サビキはじめての方は7尾でした。移動してイサキをやりました。反応有って潮も動かず流しばなしでポツポツ当たりダブル、トリプルも有りました。後半は潮が流れてきて一流し一回で旋回の繰り返しになりました。十分釣ったので少し早めの起き上がりになりました。乗船下さいましてありがとうございました。
3月22日 Fサビキ(ムツ)とイサキ
晴れ。北~東、微風。真潮極わずか。水色やや良好。水温17,1~16,8。
クロムツ6~15尾。他にアジ、ハチビキわずか。イサキ12~18尾。他にヒラメ1尾。
サビキのムツは始めは反応無かったが次第に出てきて良い反応になりました。当たりは悪かったがそれなりに釣れて楽しかったと。型は良い物が混じりました。イサキは反応は良かったですが当たりが悪く単発が多かったです。イサキにヒラメが掛かり獲りました。一人の方は十分釣ったのでとのこと8時に竿をかたずけました。出船が早かったので9時20分終了して帰港しました。乗船下さいましてありがとうございました。
21日はFサビキ(ムツ)とアカムツでした。サビキのクロムツ2~12尾。アカムツ0~3=6尾。クロムツ2~5尾。
サビキのムツは反応小さくて当たりが悪かったです。アカムツは一荷釣も有りまして一人様0でしたが他の方はアカムツの型は見ました。アカムツの場所でのクロムツは型が良かったです。クロムツは合わせて5~17尾です。
21日のアカムツの一荷釣、計3尾。
ムツは十分釣りましたと。
イサキ釣りで掛かってきました。
3月19日 マダイとアマダイ
晴れ。北~東、弱~中風。込み真潮動かず~わずか。水色やや良好。水温15,8~15,6。
マダイ皆無。アマダイ2~4尾。他にカサゴ、オニカサゴわずか。
前半はマダイをやりました。水深25~80mを広く調査しましたが当たりが有りませんでした。サメが何尾か当たりました。後半はアマダイをやりました。流れが無くチョコンチョコンと旋回して頑張って下さいまして何とか当たりが有りました。今日はキダイ、ホウボウなどの当たりは少なかったです。終了間際ジャンボ級が釣れました。良かったです。乗船下さいましてありがとうございました。
3月15日 小アジの泳がせとカサゴ
3月12日 Fサビキ(ムツ)とイサキ
晴れ。北、弱~微風。潮緩慢。水色やや良好。水温16,2。
クロムツ1~6尾。イサキ8~20尾。他にマダイ(0,5kg)。メジナなど。
サビキのムツは始めは底付きの反応が少し有りましたが当たりが悪く明るくなったら反応が無くなりました。移動してイサキをやりました。潮が動かず流しばなしで慣れた方は(3人組のリーダー)ポツポツ当たり7時30分には20尾釣り十分とのこと竿をかたずけました。後半は当たりが悪くなりました。何か所かを調査しましたが。楽しい釣りができましたと喜んでお帰りになりました。良かったです。早上がりです、9時30分帰港しました。乗船下さいましてありがとうございました。明日は予報が悪く中止で休みです。