
10月9日 スルメ
晴れ。北、弱風。逆潮わずか。水色やや良好。水温24,1~24,5。
スルメ17杯。
今日はスルメで出ました。勝浦沖です。反応は底付きの極小さなものです。ポツリポツリの付で活性が低いのか、掛かりが浅くバラシが結構ありました。良い時は4杯掛かってきた時も有りました。水深150mです。お客様、船長に気を使ってくれておかずは十分獲れたので上がりましょうと言ってくれて、9時早上がりしました。ありがとうございました。乗船下さいましてありがとうございました。
明日予約を入れて下さいましたお客様申し訳ありませんでした。今日帰ってきてから台風警戒の為早めに船を高いところに上架しまして台風の影響が無くなるまで休みです。何しろ台風が大きいので何事も無く過ぎ去ることをただただ祈るだけです。
9月6日 Fサビキ(アジ)とスルメ
晴れ、一時霧。北東、微~弱風。逆潮わずか~真潮少し~早し。水色やや良好~良好。水温25,4~26,5。
アジ少し。サバわずか。スルメ4~8杯。
サビキのアジは反応有りましたが、水が澄んできて仕掛けがアジのタナに行くまでサバに邪魔されて苦戦しました。スルメは昨日同様ダメでした。沖は真潮が速く潮型も悪く濃霧でしたので、ナダの逆潮のところで操業していましたが、そこも真潮が入ってきて潮型が悪く流れも速くなってしまいました。お疲れさまでした。乗船下さいましてありがとうございました。明日は定休日で休みです。
9月5日 Fサビキ(アジ)とスルメ
晴れ。北東、微~弱風。真潮少し~早し。~良好。水温23,4~27,0。
アジお土産十分。サバ少し。スルメ0~8杯。
サビキのアジは始め反応無かったが、明るくなってから反応出てきて好調に釣れました。お客様より十分との声が掛かりすり目に移動。
スルメは反応が底付きの極わずかなもので、合わせても付いたり付かなかったりでした。次第に水温が上昇してきて流れも速くなり、潮型の悪くなって苦戦しました。このような結果で申し訳ありませんでした。お疲れさまでした。乗船下さいましてありがとうございました。
9月3日 Fサビキ(アジ)とスルメ
晴れ一時濃霧有り。べたなぎ~北東、微風。逆~真潮少し~やや早し。水色やや不良。水温21,9~23,4。
アジ15~25尾。サバわずか。スルメ6~14杯。
サビキのアジは小湊、大沢沖には反応無く、僚船が海中公園沖にあると教えてくれたのでそちらに移動。お土産を釣ったのでスルメへ。スルメ一流し目は逆潮、二流し目から真潮になる。いずれも潮の流れがやや早く、潮型が悪かったです。反応は底付きで極僅かに有り少なかったです。根気よく拾い釣りでした。海はべたなぎで一時濃霧が有りましたが北東風で過ごしやすかったです。乗船下さいましてありがとうございました。